|
Earth is called a planet of water. |
I think this is a serious problem. Some plant are disappearing from the earth. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Global warming is a big problem. |
森に入って樹木の幹に耳をあてると水を吸い上げる音を聞くことができることをご存知ですか。 見えないほど落ち葉が積もった自然の森は綺羅星のよう、大地に降り注ぐ慈雨は海原を潤し地面に浸透していきます。 ミミズやダンゴムシなどの土壌等動物やバクテリアなどの微生物が活動して保水力を蓄え、地表がふわふわした腐葉土を作るのです。そして、降った雨は養分となって地下水に溶け、谷川に流れ込み、棚田を潤し、河川へと下り沿岸では藻を育て豊富な魚介類を育てます。 山に木を植え、材木に容姿を変えるまでには下草刈りや枝打ち、間伐などの手入れが必要です。 手入れをすれば、森が陽の光でいっぱいになって下草が生えてきます。お日さまの匂いは天空からの贈り物です。 森を育てることは木を伐ること。 森を守ることは木を使うこと。 間伐材で積み木やマイ箸を作ることは、身近な環境保護活動と考えました。 わたしたちは、木を使うことを生業としています。 地域で育った木を使うことで、森林の循環システムを援助できるよう学んでいます。地場の木を使うことは、水源確保や食生活に直結する重要な役割たと考え、森を守り、里山や里海を育てるボランティア活動に取り組んでいます。 |
環境にやさしい林道づくり | 森林破壊を防ぐ | 物部川を考える | 木を暮らしのなかで使う | 有機農業・森林づくり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四万十町の作業路(田辺林道)は森を守り育てていきます。 | 四国の水がめを襲った土砂災害は森林破壊が原因では? | 物部川はいくつものダムによって、河川が分断さています。 | 森を守り育てることは、木を伐り、木を使い活かすことです。 | 食料自給率向上の地産地消農業をキューバに学びます。 |
〒781-0112 |
高知県高知市仁井田3353− |
沖野建築 |
棟梁 沖野誠一 |