![]() |
高知県内に山林と田畑を所有しています。山林は70年ほど経過した杉林で、大豊町森林組合に管理をお願いしています。 また、香北町猪野々には里山林と田畑を所有しています。近く歌人の吉井勇が滞在した静かな山郷です。 山菜にタケノコ、四季折々の果実や木の実をご馳走になり、秋はモミジやカエデなどの紅葉を楽しみ、冬は囲炉裏猪鍋を囲むのどかな山里です。しかし、山林の多くは経済林ではなく、暗い放置林になりました。人手不足で、餌を求めて猪、サル、シカなどの林業害獣が出没して植林の皮樹や農作物に大きな被害が深刻です。山が荒れたために、自然の生態系が変わったためです。都市は豊かになりましたが、過疎化に歯止めが利かない山間地は人口流出や森林の荒廃が止りません。 こういった現状を少しでも食い止めるため「わたしたちにできることは何か」を問い掛けながら活動をはじめています。 |
![]() |
山 | ![]() |
![]() |
|
里 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
猪 野 々 の 里 山 風 景 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「物部川流域の森と水を考えよう」へのご案内 |
拝啓 新緑が眼にまぶしい季節となり、心浮き立つ美しい季節となりました。皆さまにはますますご活躍のことと存じます。 さて、このたび物部川流域で環境保全に取り組んでいこうと「物部川21世紀の森と水の会」が設立しました。物部川は、森林の保水力の低下やダムの影響により水量が年々減少し続け、永瀬ダムから日比原川までは水無し区間となってしまい、極端に水が少なく生態系に悪影響を与えているのが現状です。水の無い区間に位置する猪野々集落で、物部川流域の自然環境を考えてみようと親睦会を催します。皆さまお誘い会わせの上、是非ご参加下さい。 記 場 所:香北町猪野々 渓鬼荘前 日 時:6月1日 正午~午後6:00 会 費:¥3,000円 (プログラム) 正午~13:30 昼食および交流会 13:30~14:30 猪野々集落調査 吉井勇記念館設計者の説明会 設計者 吉田普助教授(高知工科大学社会システム工学科) 14:30~15:00 自己紹介 15:00~17:00 意見交換会(グループ討議) 17:00~17:30 永瀬ダム水利権更新の経緯について 岩神篤彦氏(物部川漁業共同組合長) 17:30~18:00 高知県水源かん養税について 山中 寛氏(高知県水源かん養税プロジェクトチーフ) 司会:兼松方彦(物部川21世紀の森と水の会運営委員) 16:30~ 懇親会 ◆ 午後5:00以降はご都合のよろしい時まで親睦を深めましょう。 お構いなければ宿泊可能です。 締切:5月31日 連絡:TEL/FAX088-847-4775 世話人 沖野 誠一・沖野和賀子 |
![]() |