棟梁 沖野 誠一
HOME
棟梁が建てる樹家
棟梁の作風と手心
concept
家づくりの流れ
家づくりのQ&A
木の家で森をつくる
森を守る活動
conciergeを目指して
ポッカ缶コーヒーCM出演
メディア掲載
会社概要
お問い合わせ
サイトマップ
家づくりには、設計プランやインテリアコーディネート以外にも建築法規や登記、
資金計画などさまざまな手続きが必要です。
1・ライフスタイル・個性に合わせた最適なプラン・デザインをご提案します。
2・沖野建築独自の4つの性能基準で対応します。
3・計画から引渡しのまでのプロセスを明確にします。
4・お客様の信頼性を高め、お引渡し後も必要に応じた対応を心掛けます。
5・「地産地消」に対応できる材料供給側の表示を推進します。
6・木の産地・生産者・加工者の交流や情報交換などを実施します。
7・県産材の認証制度やこうち安心の木の住いづくり助成事業を取り扱います。
沖野建築の4つの性能基準
設 計 段 階
ご相談
概算見積りの提出・ご契約
お客様のお話をお聞きして、
住まいのイメージを具体的に伺います。
建築工事請負契約を締結します。
敷地・現地調査
仕上げ打ち合わせ
地域景観、敷地形状や法的規制などの面から
調査を行います。また、地盤調査によっては
地盤改良をご提案させていただきます。
着工前の打ち合わせを行います。
内外装・外溝などの色や柄を決めるため
綿密な打ち合わせを行います。
プランの打ち合わせ
着工
最適なプランをご家族と時間を掛けて
創り上げていきます。
工事中の安全や末永い加護を願う地鎮祭を
行います。
施 工 段 階
構造伏図照合確認
設計図書照合確認
精度確認(建入・通り・捻れ)
壁・天井・床施工確認
使用材種・材寸確認
傷・汚れ・隠間・仕上総点検
大引・継手金物・床束部確認
維持管理・取扱説明書
火打ち土台状況確認
竣工検査報告
柱・胴差・梁・桁・火打梁確認
住まいの手入説明
筋かい・間柱・窓台・鴨居・敷居
建物完成確認
小屋組・屋根下地確認
お引渡し・ご入居
安 心 ・安 全 へ の 対 応
建築確認が下りている。完了検査を受けているから問題はないというのは間違いです。
確認が下りているから欠陥がないとは言えません.。
建築確認は、建築基準法に基づき、建築物などの建築計画が建築基準法令や建築基準関係規定に適合しているかを着工前に審査を行政が行います。確認済証が交付された後でなければ着工はできません。
確認済証の取得は、工事着工→中間検査→工事完了→完了検査(検査済証の取得)といった流れになります。
完了検査の申請は原則として完了後4日以内に行われます。完了検査申請書の提出後、担当者による現地での完了検査、施工写真、試験成績書などのチェックを行い、建築基準関連規定に適合していることが確かめられたら検査済み証が交付されます。
ところが、検査時間は概ね30分程度です。通常は建築確認申請書の通りに施工されているかを確認するのですから、違反建築を見つけるのは難しいです。さらに、検査済み証がなくても建物登記ができる複雑さがあるため、建築確認も検査済み証も欠陥がないこを証明する書類ではないことを知っておくことが重要です。
沖野建築では、常に安心で安全な住いを心がけています。
大事な我が家ですから、施工から内装工事まで、施主様ご自身の目で確かめることが一番なのです。
現場で施主様と確認作業を行いながら工事を行います。また、現場にお越しになれない施主様が確認できるように、施工場所のチェックを撮影して説明しています。
1・基礎の鉄筋・筋交や耐震金具などの構造
2・断熱材の取付け完了確認
3・コンセント位置や家電置き場の確認
4・石こうボードや外壁の厚さといった防火規定が守られているか
その都度確認させていただき、ご不明な点はじっくりと説明させていただきます。
正確な作業を通してこそ、はじめて安心・安全な住いをお約束することが出来るのです。
81-0112
高知県高知市仁井田3353-4
沖野建築
棟梁 沖野誠一