襖 和紙
格子 障子 長押 
畳 框



土佐和紙は優れた調湿作用と温かさに、伝統と歴史に裏打ちされた風合いと美しさが特徴です。職人が長い年月をかけて実証する一級品は、柔らかさと和みを持つことで、時代を超えて人々を魅了していきます。障子や襖が代表ですが、室内美観を備えた和紙を壁材に持ちいることが多くなりました。ビニールクロスなどと違い、調湿性にすぐれ、肌触りは温もりが感じられます。また、音響や音のひびきに対して、柔らかい空気を伝えてる効果が期待できます。

北九州市立大の森田洋准教授(生物資源工学)の研究によると、畳などに使われるイグサには子どもの集中力を持続させる効果があることが分かりました。香りや色、感覚などが適度に緊張をほぐして集中力があるそうです。特にバニラに含まれるバニリンやフィトンチッドなどの香り成分が含まれ、リラックス効果があり、畳に加工した際の黄緑色も安心感を与えているようです。
福岡市内の学習塾に畳敷きの特別教室をつくって、調査を実施しました。中学一年生233人、小学五年生90人の計323人を対象に、畳教室と普通の教室で二けたから四けたの足し算や引き算を、30分間に何問解けるか調べました。その結果、普通の教室で解いた問題の数(解答数)は平均129問だったのに対し、畳教室では、平均約145問で個人の伸び率の平均が14.4%上昇しました。とくに、小五の解答率の伸びは24.3%で中一の12.4%の倍でした。
正答率は普通教室88.5%、畳教室90.4%でほぼ一緒だったが、集中力には有意な差が表れたようで、森田准教授は「低学年ほど集中力の持続効果が望める。学校や塾、子ども部屋に畳を導入することをお勧めしたい」と話しています。(2008・2月6日の高知新聞から抜粋)

PAGE TOP