![]() |
![]() |
|||||||
日本人は自然を愛で、木の文化を継承し、木と共に暮すことを最適とした民族です。 その土地の気候風土で育った材は、環境や経年による変化に差がなく狂いがないのが良材です。山で切り出された 木材が家の柱や梁になる樹齢を思い、架構技術にこだわりました。時を経て風景に溶け込む美観を備えた家づくり には、自然環境が多様な地域で育った材を使うことが大切です。 |
![]() |
![]() |
自然の素材は反りや曲がりが必ずありますが、それは力強い生命力の証でもあるのです。 たとえ、曲がった木であっても、どう美しく生かすかということ熟考して墨付けをはじめます。木の癖を知り、その木を最大限に 生かし加工することが棟梁の美意識なのです。 リビングに組み込みました。木の香りの癒しの中で過ごす至福の時間は、何ものにもかえがたい宝物です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
※マツ材の丸太は強度があるため、曲がりなどのクセが強く梁間の大きな時は直角方向に「つなぎ梁」を入れることもあります。 |
![]() |
![]() |
丸梁は 横架材は美しさだけではなく、その構造美には安全性も考慮されているのです。 |
![]() |